山形市で発行している広報紙「広報やまがた」
2014年9月1日号
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/somu/koho/annai/pd1209214142.html
馬見ヶ崎川上流自然観察会
9月28日(日)午前9時~正午
市自然環境調査会
2014年8月31日日曜日
「月山青春音楽祭」
2012年より特別講師としてJUN SKY WALKER(S)の
寺岡呼人氏を迎え、共に企画・実施してきた「月山青春音楽祭」を、
今年も、旧・西山小学校(山形県西村山郡西川町海味943-2)で
2014年10月19日(日)に開催することに決定致しました。

http://www.gassan-fes.com/14/event/


寺岡呼人氏を迎え、共に企画・実施してきた「月山青春音楽祭」を、
今年も、旧・西山小学校(山形県西村山郡西川町海味943-2)で
2014年10月19日(日)に開催することに決定致しました。
http://www.gassan-fes.com/14/event/
2014年8月24日日曜日
DIY ツーバイ材を使って、室内にフレームをつくる。
DIY ツーバイ材を使って、室内にフレームをつくる。
先程、シューイチで中丸さんがやっていた DIY これは良いかも。
パンツが増えすぎて、ハンガーパイプでは重さに耐えられなくなって、落下してきて困っていたところなので、早速検討してみたいと思います。
そーいえば、小屋裏にツーバイ材があったのだ。これ使おう。

http://splachu.blog.shinobi.jp/--%20%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%20--%20%20/?pageNo=2



https://joyfulhonda.jp/s/?pageNumber=3



http://diy.jyohobox.com/
住宅リフォームコンサルタントYuuこと尾間紫です
一級建築士、 インテリアコーディネーターとして今まで30年近く、数多くの住宅リフォームの現場やインテリア、プラン設計、工事にかかわって参りました。現在は皆さまに役立つリフォーム情報の発信をしながら、講演や執筆、人材育成研修などを通し、消費者と事業者の両方が幸せであるよう、両者をつなぐかけ橋となるべく奔走しています。
http://www.ne.jp/asahi/net/rehome/index.html
http://matome.naver.jp/topic/1LxHb

http://www.self-reform.com/
先程、シューイチで中丸さんがやっていた DIY これは良いかも。
パンツが増えすぎて、ハンガーパイプでは重さに耐えられなくなって、落下してきて困っていたところなので、早速検討してみたいと思います。
そーいえば、小屋裏にツーバイ材があったのだ。これ使おう。
http://splachu.blog.shinobi.jp/--%20%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%20--%20%20/?pageNo=2

https://joyfulhonda.jp/s/?pageNumber=3


http://diy.jyohobox.com/
http://www.ne.jp/asahi/net/rehome/index.html
リフォームの実例からDIYによるリフォーム術まで、リフォームに関するまとめです。
http://www.self-reform.com/
2014年8月17日日曜日
ボラボラ島 『ありふれた愛じゃない』 (村山由佳 著)
ボラボラ島
ボラボラとう
ボラボラ島は、フランス領ポリネシアのソシエテ諸島にある島である。 首都パペーテがあるタヒチ島から北西約260kmに位置しており、フランス領ポリネシアの中でも最も美しいとされる。そのため、フランス領ポリネシアに旅行する観光客の多くがボラボラ島を訪れる。 ウィキペディア
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%B3%B6&safe=active
http://hon.bunshun.jp/articles/-/2336
欲望の鍵が開く世界
『ありふれた愛じゃない』 (村山由佳 著)
2014.04.10 07:30
――このたび「週刊文春」連載時から話題を呼んだ『ありふれた愛じゃない』を上梓されました。本書では、東京とタヒチ(仏領ポリネシア)を舞台に激しいラブストーリーが展開されますが、タヒチという土地を選んだのは、編集サイドからのリクエストだったそうですね。
村山 最初にお話をいただいたときには、タヒチについてこれといった知識もなく、ゴーギャンの愛した島で、青い海に水上バンガローが浮かんでいて……といった一般的なイメージしか持っていませんでした。こういうところでのんびりしたら気持ちよいだろうなと憧れはありましたが、「楽園」と言われるだけになおさら遠い場所だと感じていたこともあったと思います。この機会がなかったら、もしかすると一生行かないままだったかもしれません。
――そして、2012年の3月、連載開始の5ヶ月前に初めてタヒチ取材に行かれました。
村山 実際に行ってみると、とにかくタヒチ特産の黒真珠の神秘に魅せられました。同じ真珠と言っても、日本のアコヤ真珠とは魅力が全く異なります。養殖場やオークション会場、老舗の最高級真珠店を見て回りましたが、そのあいだに耳にした黒真珠にまつわる神話や言い伝えに、なおさら興味をかき立てられました。私、神話に目がない、いわば「神話萌え」なんです(笑)。楽園の島といっても日常生活は文明化されていて、タヒチ人も自動車に乗ったり携帯電話を使ったりしているわけですが、彼らの生命力は日本人や西洋人とは全然違う。生き物としてのポテンシャルが非常に高く、自然への畏敬の念を忘れない。そういうところからも、神話がまだ息づいている島なんだなと思わされました。http://www.yuka-murayama.com/
行ってみようかと計画&検討中のもの。 柳家権太楼独演会&亀山香能ライブコンサート&藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会
行ってみようかと計画&検討中のもの。
8月29日(金) 柳家権太楼独演会
http://www.web-gon.com/news.html
9月14日(日) 藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会
http://seniorcircle.jp/culture/125-bungakukenkyukai.html
8月29日(金) 柳家権太楼独演会
http://www.web-gon.com/news.html
8月24日(日)
亀山香能ライブコンサート
http://www.yamagataterrsa.or.jp/9月14日(日) 藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会
http://seniorcircle.jp/culture/125-bungakukenkyukai.html
2014年8月16日土曜日
はえぬき 玄米30キロ 7,980円
いつも購入している新庄市の農家さんに電話したところ、
今年の分の米は、なくなってしまったということでしたので、
困ってしまい、急遽ネット検索してみると、
丁度近くに玄米で売ってくれるお米屋さんがあって、
更には、7980円と安い!
ネット購入ではなく、電話して行ってみました。
ひとめぼれ 玄米 30キロ を購入。
7500円にしてくれて、車まで運んでくれた。
おまけに、
「田楽みそ」と「ごまみそ」をもらった。
ハナブサ醤油(株)東田川郡庄内町余目字町161
でつくられたもので、
何?と聞くと、
ごはんのおとも だそうです。
早速、精米してきたので、食べてみたいと思います。
![]()

http://item.rakuten.co.jp/rs-takeo/10000001/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
有限会社佐藤米穀商店 〒9980834 山形県酒田市若竹町1-9-19
TEL:0234221797 FAX:0234221791
店舗運営責任者:佐藤 一彦
店舗セキュリティ責任者:佐藤 一彦
店舗連絡先:rs-takeo_3@shop.rakuten.co.jp
ご注文は24時間受け付けております。
店舗へのお問合せは、下記の時間帯にお願いいたします。
平日 9:00-18:00
土曜 9:00- 18:00
※日祝祭日はお休みをいただいております。
今年の分の米は、なくなってしまったということでしたので、
困ってしまい、急遽ネット検索してみると、
丁度近くに玄米で売ってくれるお米屋さんがあって、
更には、7980円と安い!
ネット購入ではなく、電話して行ってみました。
ひとめぼれ 玄米 30キロ を購入。
7500円にしてくれて、車まで運んでくれた。
おまけに、
「田楽みそ」と「ごまみそ」をもらった。
ハナブサ醤油(株)東田川郡庄内町余目字町161
でつくられたもので、
何?と聞くと、
ごはんのおとも だそうです。
早速、精米してきたので、食べてみたいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/rs-takeo/10000001/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
ご注文は24時間受け付けております。
店舗へのお問合せは、下記の時間帯にお願いいたします。
平日 9:00-18:00
土曜 9:00- 18:00
※日祝祭日はお休みをいただいております。
姪っ子が、ミニに買い換えていて、帰って来た。
http://www.mini.jp/
私の買ったダイハツミラCD[pico]が、
少しミニに似ているのではないかと、
らしくなるようにちょっといじってみようかと
あれこれ考えていたら、
姪っ子が、
ミニに買い換えていて、帰って来た。
綺麗なモスグリーン一色で、
マフラーが、 ↑ のような感じで、
ドアミラーではなかったようなので、
↓ こんな感じなのだろうか。
カッコよかった。
登録:
投稿 (Atom)