2014年12月23日火曜日

Herb Country ハーブカントリーにハーブティーを買いに行く。

ハーブティーを買って来ようと思っていて、

ハーブカントリーという店を見つけた。

Herb Country
http://www.herbcountry.co.jp/index.html


クリスマスケーキを受け取る前に
立ち寄ってみようと思ってます。


 
http://www.herbcountry.co.jp/herbcountry/herbcountry.html

新しく出来たお店かと思ったら、
22年も続いている立派なお店でした。

ものすごく丁寧にハーブティーについて教えてくれて、
クリスマスでケーキに合うハーブをいろいろ勧めてもらって、

100gで1種類買うつもりでしたが、

10gから量り売り出来ますということなので、
50gで2種類にしようと思い、



いろいろ教えてもらっている内に、
沢山の種類を試してみたということもあって、

20gで5種類にしました。

リラックス
Xmas tea
スイートベリー
レモングラス
マルベリ

まだまだ沢山の種類があって、
いろいろ試してみよう。

クリスマスケーキ

今日はクリスマス。

注文していたケーキを10時になったら、
受け取りに行くぞ。

http://www.cybele.co.jp/

生クリームとクリスマスドームを頼んでます。


img-Y16102120-0002.jpg
http://www.cybele.co.jp/blog/park/2014/11/post-346.html

「東京難民」を読み始める。

最近は、パソコンを立ち上げることが、
めっきりと減ってしまって、

もっぱら、
タブレットを開くことばかりになってしまった。


やっと、
あさのあつこさんの
「グリーン・グリーン」を読み終えた。

ちょっと読むのが辛かった。

児童書っていうのか、
やはり子供向けに書かれた小説ってことで、
キツいね、読むのが。



11月24日からでした。
まるっと1ヶ月。
 

なかなか読む時間がつくれないのでね。


次は、「東京難民」福澤徹三さん。
早く読みたくて、読みたくていたので、
やっとこの時が来たかって感じです。

2014年11月24日月曜日

グリーン・グリーン  あさの あつこ (著)  読み始めます。

 読書メーター

 グリーン・グリーン (文芸書)

グリーン・グリーン  あさの あつこ (著)
読み始めます。

http://bookmeter.com/b/419863839X

昨日購入した本は、これです。「笹の舟で海をわたる」(角田光代)

読書メーター

笹の舟で海をわたる

http://bookmeter.com/b/4620108073

昨日購入した本は、これです。
「笹の舟で海をわたる」(角田光代)

角田先生は、書き下ろしがなく、
連載になった小説が本になるそうです。

小説家になろう講座 講師は、角田光代さんでした。

昨日は、
小説家になろう講座があって、

講師は、
角田光代さんでした。

今公開中の「紙の月」の原作者ということもあり、
テレビ(BS朝日)まで来てました。

 
紙の月』(かみのつき)は、角田光代による日本サスペンス小説。学芸通信社の配信により『静岡新聞』2007年9月から2008年4月まで連載され、『河北新報』『函館新聞』『大分合同新聞』など地方紙に順次連載された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E3%81%AE%E6%9C%88

角田光代さんは、
講座の講師として、
毎年来てくださっているのだそうです。

5年前は、
講座の会場も隣りの狭い部屋で、
受講者の数も、30名程だったのだそうです。


講座の内容ですが、
毎回著名な作家の先生から、
小説を書く上での経験に基づく、
貴重なお話を聞け、

著名な作家の先生のお人柄に触れることが出来、
本当に有意義な時間を過ごさせて頂いております。

次回も楽しみにしています。

中村文則さんの「掏摸(スリ)」読み終えました。

中村文則さんの「掏摸(スリ)」読み終えました。
昨日5:49 に読み始めると書いて、
実際は午後からだったと思います。

自分で選んでこないタイプの小説なので、
苦手意識がはたらいて、
読破することは無理で、
途中で断念し、投げ出してしまうだろうな。

その時はその時。

ところが、おもしろい。
すぐに引き込まれて、
一気に読み切ってしまいました。



今から読み始めるのは、

中村文則さんの「掏摸(スリ)」。